Arrows日誌

Arrows日誌ARROWS DIARY

2022/06/24実籾CSNew!
スマホとの付き合い方
こんにちは,進学塾3Arrows実籾CSの松岡です。

スマホって便利ですよね。

昔では考えられないほど多くの情報を瞬時に取得することができ,
退屈な時にあらゆるコンテンツで暇を潰すことが可能となりました。
かくいう私も横浜―船橋間の電車の中ではスマホの音楽アプリなしで
移動をすることは想像出来ないくらい頼り切ってしまっています。




保護者の方々にとっては災害や事故,事件に巻き込まれるのを心配して,
子供に携帯・スマホを持たせたいという方も多いことでしょう。

ただ,スマホを渡しただけで本来の目的とは別の使用に
ぞっこんになっているなんてことありませんか?
「ずっとSNSばっかり見ていて勉強を全くしている感じがしない」
「夜中になってもまだ携帯ばっかりいじっている。」
「夜更かしが続くと健康面で心配になってくる。」
「知らない人と連絡を取っていたりしてないかしら。
犯罪に巻き込まれたりしたら大変。」


保護者の方々の気持ちはとても分かります。
ただ,スマホを本人に持たせることを決定したのは保護者の方以外他なりません。
そして,子どもも勘違いしてしまいがちなのは渡されているスマホは「保護者のもの」であり
「子ども本人のものではない」という認識をお互い確認しそびれているというのが現状です。


学校で生活指導を行っていた身としてはスマホとの上手な付き合い方が
出来ている生徒は少ないという印象があります。
このようなスマホへの依存は早い段階で克服し,正しい付き合い方を
学んでいくべきであると考えています。


もう一度スマホのルールを保護者の方と本人で確認をしましょう。
その際に以下の部分に気を付けながらルール決めを行っていきましょう。


1、 ルールの重要性について共有・理解をさせていく


携帯電話を持たせる際に必要になってくるのはルールです。
スマホを持つことで出来ることが増える一方で,
それに伴う危険性についてもお互い理解し,確認する必要があります。
ルールを守ることで本人たちにとっての何がメリットになるのかを
しっかりと事前に話し合わないとトラブルの元になります。
しっかりと話し合いの場を設けましょう。


2、 ルールを決める際に子どもの口から決めさせて親の了承を得ること


大人がスマホの重要性について説明しても実際に本人たちが使用する場面というのは
各家庭によって異なってきます。
まず,本人たちがスマホの使用についてどのように考えているのかを
保護者自身が確認し,お互いの意見の折り合いをつけて決定していくことが
非常に大事になってきます。
また,当初作成したルールではうまくいかない場合が時には発生します。
その都度,家庭で話し合いをし,ルールを変更するなど柔軟な対応が必要になってきます。
ここで気を付けてもらいたいのは「素直に相談をする/出来る関係性を作る」ということです。
子どもは困ったときに周りに相談できる大人がいないと思い込みで行動をしてしまいトラブルを
引き起こしてしまうことが多くあります。
そうならないように,距離感・注意を常に意識する必要があります。


3、 ルールを守れなかった場合のペナルティを決める


ルールを設定しただけでは効果はありません。
ルールを破った際のペナルティを決めましょう。
具体的には「1週間没収」「次回の定期テストor模試で各教科の目標点を上回るまで
利用時間は21時まで」など。
私が過去にあったペナルティとしては
「中学卒業までキッズ携帯。連絡先も親族のみ」「即解約」がありました。
ご本人さまの交友関係もあると思いますが何よりも家庭ごとに決めたルールが第一優先です。
お互い各家庭のルールを理解した上で利用し合うように伝えていきましょう。


4、 保護者も同様にルールを提示しましょう。

ルールを主張すること・権利を守ることは人類みな平等です。
大人が一方的に子どもに対してルールを課すのでは納得しかねますよね。
ならば,お互い平等であるならば子ども達は文句を言うことはないでしょう。
具体的なルールとしては
「家に帰ったら家族といる時間,特に食事時間は携帯に触らないようにする」
「スマホゲームをする場合は子どもの時間にそろえる。ゲームは1日1時間を守る」
など。



いかがでしょうか。
便利なものですが使い方次第では危険な事件を巻き起こしかねないスマホ。
上手に使いこなして生活のメリハリをつけていきましょう。
ちなみに,3Arrows実籾校では以下のようなルール決めをしており,
特に中学生に対して強く伝えてあります。

・塾に来た段階で携帯電話をマナーモード,もしくは電源を切る。
・使用する際は講師の許可を得てから使用する。
・もし,上記を破っていることが発覚した場合,
保護者の方に事情説明の上でスマホを受け取りに来てもらい,
本人+保護者+責任者で話す時間を設ける。
守れないのであれば持ち込み禁止or通塾お断り。

厳しいように思われるかもしれませんが子どもたちの学習環境を整えるためにも
一人ひとりの意識改革が必要になってくるのです。
生徒たちはルールを理解した上でしっかりと学習に取り組んでいます。
もし,子どものスマホ問題で悩んでいる方がいらっしゃったらもう一度ルールについて
考え直した方が良いかもしれませんね。
また,お子様の学習についてお悩みの方がいらっしゃいましたらいつでもご連絡ください。


進学塾3Arrows実籾CSでは
お問い合わせ,ご相談,ご見学を随時受け付けています。

習志野市(実籾・東習志野・大久保)・千葉市(花見川・長作)・船橋市(三山)地区の
小学生・中学生の皆様いつでもお気軽にお問い合わせください。
実籾駅から徒歩4分,メインストリート沿いにあり通塾も安心です。


また,新船橋CSでInstagramを始めました!!
ご興味があればご覧ください。