2025/10/06奥戸CSNew!
模試と志望校と保護者会と。
こんにちは!
進学塾3Arrows(スリーアローズ)奥戸CS
チャーリーこと中山です。
ありがたいことに、このブログの熱心な読者が数名いらっしゃいます。
なぜそんなことがわかるのかというと、直接お声をかけていただけるからです。
「いつも読んでいます」
という、嬉しいひと言をかけていただくこともありますが、
「次の更新はいつなんですか?この頃サボってっますよね?」
という厳しいご指摘をいただくことも…。
ありがとうございます!
小岩・新小岩近隣にある塾のブログとしては、おそらく地域ナンバーワンの更新頻度ではないかと思います。
そして、一定数の読者がいてくださるのは、本当にありがたいことだと思っています。
夏休み期間中は「毎日更新」を掲げて、宣言通り開室していた日には毎日更新していました。
思えば、奥戸CSが開講した2018年の秋から、この「講習期間中の毎日更新」は続けている気がします。
生徒が毎日のように塾に来て頑張っているのであれば、先生だって毎日(仕事はしていますが)何かやり続けるものがあってもいいだろうとの思いから始めました。
でも、普段から毎日更新をするのはなかなか大変で…あ、でもこのブログ「Arrows日誌」というタイトルだしなぁ…ぬぬぬ…。
無理のない範囲で更新を続けていきますし、他の校舎のブログ記事と合わせてお楽しみいただけますので、どうかご容赦くださいませ。

さて、先週土曜日は2学期の保護者会を実施しました。
小6都立中受検対策コースと、中3高校受験対策コースの保護者会。
いずれのコースでも、夏の振り返りとこの2学期の学習について、そして入試に向けた様々な対策や過去問演習などについてご説明しました。
お忙しいなか予定を調整してご出席いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
今後、順次他の学年・コースの保護者会へと続いてまいります。
また、保護者面談のご案内も並行して進めてまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

さて、10月になり早くも1週間がたとうとしています。
生徒たちも、保護者の皆さまも、不安や心配がだんだんと膨らんでくる時期です。
模試の結果、定期考査の結果などから、志望校の合格可能性を何度も計算したりします。
「偏差値が足りない」
「合格判定がE判定…」
「まだ志望校が決め切れない」
模試の成績が下がってきたからと早々に志望校を下げようとする子が出てきたり、
反対に夏明けの成績が上がったので志望校を上げようとする子が出てきたり…。
もちろん、志望校の変更はあっていいのです。
しかし、模試の結果が出るたびにコロコロと志望校を変えていくのは考えものです。
2~3回の模試の結果を総合的に判断して…志望校選びや、自身の課題について分析しましょう。
どの単元でミスをしていることが多いのか…どんな間違いが多いのか…それをここからどう対策していけば攻略できるか…。
そうした振り返りをしっかりと行いつつ、志望校を変える前に、まずは自分を変えていくことが重要です。
志望校については、学校の先生や親子でよくよく話し合うことも大切ですが、ぜひプロである塾講師の意見も参考にしてください。
模試の偏差値や判定結果で、子どもたちは(ときに保護者様も)すぐに一喜一憂しますが、それはあくまでも「模試」の結果です。
結果が良くても、悪くても、そのテスト問題は本試験ではありませんし、自分の志望校の出題傾向と異なる部分もあります。
もちろん出題傾向は本試験に近いように作られていますが、それでも「模試」です。
「模試」は様々な学校で出題された問題や、数年間の過去問題を分析しながら、満遍なくどこの学校を志望する受験生にも対応できるような問題で作られています。
3Arrowsの先生は、その模試の得点の仕方を見て、志望校の出題傾向をもとに合格可能性を考えたり、入学したのちにその学校についていけるか等々、合格のその先まで考えています。
将来はどんな進路を希望していたか、希望の大学はあるか、その子の特技や苦手・得意な科目は、思考のパターンやクセは…等々、様々なことを考えています。
無下に生徒の志望校に反対しているとか、教室の合格実績のために上を勧めているとか、そういったことは一切ありません。
また、お子さまのやる気を引き出すためにあえて厳しいことを言ったり、逆に希望を抱けるようなことを話したりもします。
何度でも、塾の先生と相談していただけます。授業担当していない先生でも構いません。
親子双方が納得のいく志望校を見つけるためにも、ぜひお気軽に塾にご相談ください。
ちなみに、模試の得点が良かったからといって合格が約束されたわけではありませんし、模試の結果が悪かったとしても本番でも不合格になるとは限りません。
大事なのは、模試とその結果を使って自分自身の能力をどう補強していくかを見極め、志望校とのギャップを分析しながら、目の前の勉強方法や演習メニューをアップデートすること。
しっかりと模試の自己採点や解き直しをしておきたいところです。
何をどのように解き直せばよいか、分からない場合は、ぜひ塾に来て先生に質問してくださいね。
********************************************
進学塾3Arrows(スリーアローズ)では、【お電話】や
【ご来塾】でのお問合せ等を随時受け付けています!
新小岩、小岩、奥戸、上平井、細田、上一色、本一色に
お住まいの皆様は近隣なので通塾も便利で安心です!
ご連絡をお待ちしております。
■新中1入塾説明会10/25(土)開催予定!
(お友だち、ごきょうだい、過去にお問合せいただいた方など大歓迎)
詳しくはお知らせページをご覧ください!