2025/08/28奥戸CSNew!
9月塾内模試日程をご確認ください!
こんにちは!
進学塾3Arrows(スリーアローズ)奥戸CS
チャーリーこと中山です。
3Arrows奥戸CSでは、
9月6日(土曜)は中学生の「塾内模試」。
そして、9月13日(土曜)は小学生の「塾内模試」があります。
奥戸CSの皆さまには、別途公式LINEから試験のご案内と出欠確認をお願いしています。
ご確認くださいますようお願い申し上げます。
この夏期講習と、学校の宿題と、そのほかいろいろと頑張って勉強してきた成果をはかるための「塾内模試」です。
忘れずに受験してくださいね。
ときどき「模試があるなんて聞いてませんでした」という塾生・保護者がいらっしゃるので、ここで改めてお伝えさせていただきます。
年間の模試実施予定表もお配りしていますし、1か月前くらいには公式LINEからご案内をお送りしています…。
お子さまにも、授業の際の連絡事項でお伝えしています。

ところで、テストや模試、様々なテキストの問題に取り組んだあと、そのままにしていませんか?
実は、「解き直し」こそが成績アップの最大の近道なんです。
なぜ「解き直し」が大切なのか?
間違えた問題は、自分の弱点を映す鏡です。
間違えた問題、解けなかった問題、それらの問題は「今の自分」にとって、乗り越えなければいけない課題・弱点なのです。
そして、テストで出題された問題ということは、非常に重要な問題ということでもあります。
重要な問題で、なおかつ、今の自分は正解できていない…つまり、とっても大切な学習ポイントです。
ここでしっかりと解き直さなければ、また同じような問題でつまずいてしまいます。
「解き直し」をきっちりとして理解が深まれば、「できない」を「できる」に変える最高のチャンスにもなります。
では、その「解き直し」の具体的方法は…?
●すぐに解答を写さない
正解を見ながら答えを写すだけでは力がつきません。
まずは自分の力で解き直す。
問題文をじっくりと読み直すことから始めましょう。
問題を読み直すだけで、「あっ!わかったかも!」となる子も少なくありません。
どうしても解き方や考え方が分からない場合は、解答解説を読むか、塾の先生に質問してアドバイスをもらってみてください。
●なぜ間違えたかを言葉で説明する
「計算ミス」「公式を忘れた」「問題文の読み違い」など、原因をはっきりさせることが大切です。
原因をしっかりと分析して、その上で対策を考えます。
不正解だった問題は、3段階くらいに分けてみると面白いです。
①いつもの自分なら正解できていたはずの問題=ケアレスミス
②少し難しい、あるいは似たような問題を解いた記憶はあるが、しっかりと理解できていなかった問題=勉強不足、準備不足
③難易度が高めで、おそらく他の受験生も正解できないであろう問題=これは後回しにして良かったかもしれない問題
それぞれを色の違うマーカーで印をつけたり、自分で記号を考えて、問題番号のところに分析結果を記しておくのもいいです。
まずは①のようなケアレスミスを無くすことが重要です。
そうすればそのようなミスが防げるでしょうか?
●同じタイプの問題を練習する
解説を読んだり、質問をして「理解」できたのであれば、しばらくは大丈夫かもしれません。
ただ、1問だけでは不安です。
解き方を忘れてしまうかもしれません。
そこで、似たような問題=類題を解いて、「今度はできる」ことを確認しましょう。
あるいは数日後に、同じ問題を再度解いてみるのもいいでしょう。
自力で解けて、正解できれば、もう大丈夫です。
遠回りに見えて、実は近道。
これが解き直しです。
奥戸CSの小学生の女の子で、塾の模試がある度に、毎回ノートにしっかりと模試の解き直しをしている子がいます。
解説をしっかりと読み込み、ノートにもポイントを書き、きれいにまとめているのですが、このような解き直しをしている子は、中学生でもなかなか見ません。
実際に模試の得点も少しずつ良くなっているので、今後も頑張って続けて欲しいところです。

「解き直しは時間がかかるからイヤだな」と思うかもしれません。
でも、実はその時間が次に同じミスをしないための“投資”になります。
何度も同じ失敗を繰り返す方が、よっぽど時間のムダなのです。
原因をしっかりと分析できれば、対策方法が見え、実際にその練習もできます。
一度できるようになってしまえば、もう次は大丈夫です。
解き直しは「遠回りのようで、実は最短ルート」なのだと思います。
2学期の勉強を充実させるために、ぜひ「解き直し」を習慣にしましょう!
☆9月スタート生受付中!まずはご相談から!☆
********************************************
進学塾3Arrows(スリーアローズ)では、
【お電話】や【ご来塾】でのお問合せ等を
随時受け付けています!
新小岩、小岩、奥戸、上平井、上一色、本一色に
お住まいの皆様は近隣なので通塾も便利で安心です。
ご連絡をお待ちしております。