Arrows日誌

Arrows日誌ARROWS DIARY

2025/07/29実籾CSNew!
夏期講習開催中!
こんにちは。進学塾3Arrows実籾CSの髙橋です。
 
今回は夏期講習中の実籾CSの様子をお届けします。

【授業の様子】
涼しい部屋で, 連日熱い授業が行われています。
 


夏期講習は復習がメインになりますが, クラスによっては普段はやらない応用問題を扱ったり, 過去問を扱ったりすることも。
講師陣がクラスの実力を緻密に把握しているからこそ出来る技ですね。
 
 

ちなみに, 私も担当している中学3年生の国語では, 受験に向けて普段よりも少し高度な内容を扱い始めています。
 
また, 公立入試に必ず出題される作文問題の「型」を身につける時間も, 段階的にとっていきます。
「型」を身につける→書いてみる→添削される→書き直す… の繰り返しで, 作文の質を劇的に上げていきます。


まずは型を身につけてから, それを問題に合わせて応用する。これが非常に大切です。
型を身につけずに作文に挑んでも, まともな点数など取れません。有名な言葉ですが, 型を身につけずに自己流で取り組むのは, 「型破りではなく型なし」なのです。それでは何事も上手くいきません。
この夏, どのような形式の作文にも応用できるよう, 型を身につけていただきます。


【自習室の様子】
自習室も盛況です。受験学年はもちろんのこと, そうでない学年の皆さんも, 昼から黙々と自習に励んでいます。
 
そして中学3年生を中心に, 不明点を積極的に質問しています。特に英語と数学の質問が多いですね。

涼しくて, その道のプロにすぐに質問しに行ける。この2つが揃っている環境はそうそうありません。特に後者は非常に希少です。
ぜひ, 多くの生徒さんに自習室をご活用いただきたいと思っています。


貴重な夏休み。羽を伸ばして様々な体験をしつつも, やるべきことはきちんとやりましょう。この両立が, 皆さんの将来を豊かで明るいものにしてくれます。
(受験生はひたすら勉強しましょう。人生初の「受験生の夏」なのですから, 妥協してほしくありません。大変かもしれませんが, 今年頑張れば, 来年の夏はきっと楽しいものになりますよ。)

習志野市(実籾・東習志野・大久保)・千葉市(花見川・長作)・船橋市(三山)地区に
お住まいの方,教室をご覧になってみませんか?
ご興味のある方は,お気軽に教室へお問い合わせください!