2025/05/06新船橋CSNew!
最近の塾事情!【通塾率・カテゴリー・費用まで】
こんにちは,進学塾3Arrows新船橋CSの長谷川です。
少子化と言われている今の時代ではありますが,
塾通いしている子どもの数は10年前と比べて,さほどの差がありません。
実は,今は小学生では4人に1人(約30%)が塾に通っている時代と言われています。
中学受験を目的とせずとも,学校の勉強を見据えて通塾している小学生が
多いということになりますね。
また,通塾目的を小学生の保護者さまに伺うと
・中学受験を目指しているから
・学校の授業だけだと不安だから
・子供が行きたいというから
・現在の成績が悪いから
・周囲の友達が通っているから
といった意見が多いようです。
中学生は
・学校の成績を上げたいから
・高校受験を成功させたいから
・学校の勉強だけだと不安だから
・受験の情報を得ることができるから
・周囲の友達が通っているから
と,小学生と同じような通塾目的だということが分かります。
学年によって異なりますが,中学生になると約7割の子供たちが塾に通っているようです。
では,次に塾の種類を分析していきましょう。
まずは,対面学習なのかオンライン学習なのかの違いがあります。
コロナ以前は断然対面の塾が主流でしたが,昨今は
PCを使用した,サテライト塾の需要も多くなってきました。
*有名大手学習塾でも,対面に加えオンラインを活用する塾が増えましたね。
映像授業(オンライン・オンデマンド授業)を取り入れた講義を行なっている塾は,
インターネット回線があれば,いつでもどこでも受けることが可能です。
どちらかというと,部活やその他の習い事で毎日忙しい学生にも向いています。
自分のペースで講義を視聴することが出来ますので,決まった時間・決まった場所に
塾に毎週行くことが難しい場合でも受講できることがメリットですね。
それに対して従来の対面型の授業の最大のメリットは,
【コミュニケーションが取りやすい】に尽きると,私は思います。
なぜかというと,子どもの表情に合わせて細やかなコミュニケーション取れるからです。
特に教える側にとっては,の動きや表情などで理解度を確かめることができ,
その場の行動を細かく確認しながら授業を進められるからです。
生徒の表情をその場で察知し,的確なアドバイスができる。また,生徒目線のメリットとしては,
先生に直接質問でることです。
目の前に先生がいれば,生徒たちは疑問点をすぐに解決でき,理解度を深めることができます。
私は,教育(指導)はお互いがお互いの目を見て進めることで初めて結果が
生まれるものだと思っております。
ですので,3Arrowsは対面指導に拘って授業展開をしております。
また,指導携帯においては(集団授業)(個別授業)の2パターンに分けることができます。
集団指導とは,従来主流であった授業形態で,一つの教室で複数の生徒が同時に
授業を受ける指導形態を取っている学習です。
メリットとしては「比較的料金が安い」。
デメリットとしては「受け身,一方向の学習になりやすい」ということがあります。
それに対し,個別授業とは,生徒一人に対し講師一人がつきマンツーマンで指導する授業形態です。
メリットとしては「柔軟で双方向的な学習が期待できる」。
デメリットとしては「比較的料金が高くなる」ということがあります。
個別指導塾は,先生の人数が限られているため,正社員ではなく
どうしてもアルバイトの大学生講師が授業を担当するケースも出てきます。
クオリティの高い授業を受けたいという方は,グループ指導塾をおススメします。
とは言え,大手学習塾では集団指導でも大学生講師が活躍していると聞いていますが,
3Arrowsでは大学生アルバイト講師は一切採用しておりませんので,
ご安心いただければ幸いです。
そして,個別指導塾は生徒の状況によってカリキュラムをカスタマイズできるのですが,
集団塾指導塾では学習目的によって,補習塾と進学塾に分かれます。
補習塾は,学校の授業の理解や定期テストの成績アップを学習の目的とする学習塾です。
そのため,基本的に補習塾では学校の進度に合わせてカリキュラムが組まれており,
お子さまに勉強を楽しく学んでもらうことや勉強する習慣を付けさせることが塾側の目指すところです。
ですので,定着を図るための宿題(課題)は少ない傾向があります。
また,主な目的が学校での学習のサポートであるので,基本的にどなたでも入塾可能です。
それに対し進学塾は,受験対策に特化することで,生徒の受験合格を目的とする学習塾です。
そのため,学校の進度よりも先取りし,難易度も高いカリキュラムが組まれていることが多いです。
しかし,多くの塾がクラス編成を行っているため,難易度や授業の速度が異なりますので,
成績の優秀な生徒しか入れない・ついていけないということはありません。
まさに我々3Arrowsがその【進学塾】を体現しております。
とは言え,定期テスト前になると必ず学校の試験範囲の復習授業を行っております。
「良いとこ取り」ができる塾と言えるでしょう。

最後に,平均費用の相場についてご紹介していきます。
<補習塾と進学塾>*集団指導の場合

<集団指導と個別指導>を比較

1講座あたり*5講座となると,×5の金額
上記はあくまで相場で表記していますので,金額の詳細については近隣の学習塾へ問合せすることを
おススメいたします。
なお,我々「進学塾3Arrows」では,以下の月謝でご案内しております。
小学4年生(算数・国語)11,000円
小学5年生(算数・国語・理科・社会)13,000円
小学6年生(算数・国語・理科・社会・英語)15,000円
中学1年生(数学・国語・理科・社会・英語)26,000円
中学2年生(数学・国語・理科・社会・英語)26,000円
中学3年生(数学・国語・理科・社会・英語)35,000円
*中学受験コース・・・小学4年生は29,000円・小学5・6年生は40,000円
今回は塾の種類・料金相場といった最近の塾事情について解説致しました。
もしかすると保護者の方々は,かつての塾事情との違いに驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
最適な通塾を考える際には,さまざまな要素に注意する必要があります。
お子さまの将来を考え,気になる塾についてはぜひ気軽に問い合わせてみて下さい。
そして3Arrowsと比較してみてください。
ここ数か月,たくさんのお問合せをいただいており,一部学年コースにおいては
定員間近となっています。お早めにお問合せ下さい。
*定員間近な学年コース*
新小学6年生高校準備コース(算数・国語)
新中学1年生高校受験コース(国語)
新中学3年生高校受験コース(理科・社会)
何か気になることがあれば些細なことでもすぐにお電話にてご相談ください。
お電話だけでなく,web・LINEなど,様々な媒体での受付も可能です。
全力でサポートいたします。
新船橋,北本町,夏見,行田,海神地区にお住いの
小学生・中学生の皆様,いつでもお気軽にお問い合わせください。
LINEでのお問い合わせはこちらから。
↓
教室Instagramはこちらから。
↓