2025/01/05奥戸CSNew!
                                
                                冬期講習Ⅲ期 2日目!時間管理術で集中力を持続!
                                こんにちは!
                                        進学塾3Arrows(スリーアローズ)奥戸CS
                                        チャーリーこと中山です。
                                    冬期講習Ⅲ期の2日目。
                                    今日は教師の側に体調不良者が出てしまいました。
                                    どれだけ気を付けてはいても、目に見えない相手ですから
                                    体調を崩してしまうのは仕方がありません。
                                    生徒の皆さんにご迷惑をかけないよう引き続き対策を講じていきます。
                                    さて、新年を迎えて間もないこの時期ですが、
                                    受験生も非受験生もそれぞれの目標に向かって頑張る姿が見られます。
                                    昨日も書きましたが、入試を控えた受験生にとって、
                                    この1月はいよいよラストスパートの時期です。
                                    この時期に意識したいのは、時間配分を意識した問題演習です。
                                    そして、一見遠回りに目るかもしれませんが、やはり解き直しです。
                                    ①過去問を時間を計って解く
                                     本番と同じ感覚で解くことで、自分の弱点や時間の使い方を把握できます。
                                    ②解き直しを徹底する
                                     間違えた問題は、なぜ間違えたのかを分析することが合格への近道です。
                                    時間内に終わらせることはもちろんですが、
                                    まずは問題を解くのにどのくらい時間がかかっているのかを把握しましょう。
                                    大問ごとに何分必要かを、繰り返し図りながら掴んでください。
                                    そすうれば、逆に、どのくらいの時間をどの問題に費やすことができるか
                                    作戦をたてることができるようになります。
                                    想定通りに過去問が解けた際には、結構自信になります。
                                    長文を読むのが苦手…時間内に読めない…と思っている人もぜひ!
                                    また、解き直し&原因分析は得点アップへの近道のひとつです。
                                    ケアレスミスなのか、難しすぎて解けなかった問題なのか…2~3つくらいの
                                    レベルに分けて、間違えた問題を分類してみましょう。
                                    その上で、どんな対策を講じれば同じミスをしないようにできるかを考えて。
                                    ただ単に「注意する」とか「集中する」とかでは解決できません。
                                    必ず線を引きながら読むとか、問題を解く前に一度全体を見て印をつけるなど
                                    試験のときに実際に何をやるかを具体で決める、仕組みを決めるような対策を。
                                    対策を練習するうちに、ミスが減ってくれば、これも自信になります。
                                    自分で考え、自分で決めたことで「できる」が一つずつ増えるたびに
                                    自分に自信がつきます。諦めずに最後まで頑張りましょう!
                                    そして、自習室の活用をする塾生が増加中です。
                                    今日も多くの塾生が自習室を利用していました。
                                    教室の自習スペース内では、熱心に問題に向き合う子の姿が目立ちます。
                                    もちろん、集中が切れてリフレッシュする姿もちらほら…。
                                    しかし大人であっても、そう長いこと集中力が続くわけではありません。
                                    休憩をうまく取り入れることが、長時間の学習を支える秘訣です。
                                    集中力を保つコツをひとつご紹介します。
                                    それは「ポモドーロ・テクニック」です。
                                    
ポモドーロ・テクニックは、
                                    イタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された時間管理法の一つ。
                                    短い集中時間と休憩を交互に繰り返すことで、
                                        集中力を高め、頭の疲労を軽減します。
                                        1ポモドーロ=25分の作業 + 5分の休憩。
                                        そして、4ポモドーロごとに、15~30分の長めの休憩を取る。
                                        これだけです。
                                        短い作業時間に集中しやすく、ダラダラと時間を浪費するのを防げます。
                                        そして、短い休憩が定期的に入るため、疲れがたまりにくくなります。
                                        25分ごとに「1つ終わった!」という小さな達成感が得られ、
                                        モチベーションが持続します。
                                    もし良かったら一度試してみてくださいね。
                                    25分ではちょっと短すぎる、と感じる人は45分で15分休憩など、
                                    アレンジしてみてもいいかもしれません。
                                    入試本番も集中力の持続がカギです。
                                    日々の練習で集中のOn・Offを作る習慣を身につけましょう!
                                    今年最初の冬期講習が一つの山場を迎えています。残り2日です。
                                    明日は月曜日、お正月休みも終り、社会が本格的に動き出します。
                                    学校も1月8日頃から始まりますね。
                                    準備は大丈夫ですか? 書初めは? 上履きは?
                                    明日も一緒に頑張りましょう!
                                    ********************************************
                                        進学塾3Arrows(スリーアローズ)では、
                                        【お電話】や【ご来塾】でのお問合せ等を
                                        随時受け付けています!
                                        新小岩、小岩、奥戸、上平井、上一色、本一色に
                                        お住まいの皆様は近隣なので通塾も便利で安心です。
                                        ご連絡をお待ちしております。
                                    


                    
                                


