2022/11/18実籾CSNew!
                                
                                小2の勉強内容と躓きポイント
                                こんにちは,進学塾3Arrows実籾CSの長谷川です。
                                    
                                    時がたつのは早いもので今年も残りわずかとなりました。
                                    あっという間ですね。
                                    3Arrowsでは小学3年生からの通塾が可能になるのですが,
                                    新学年のスタートが2月になります。
                                    そこで本日は【小2の勉強内容と躓きポイント】について
                                    ご紹介します。
                                    
この記事を見て「ヤバい」と思ったら,ぜひお問い合わせください!
                                    【算数】
                                    ・ひっ算→繰り上がり・繰り下がり
                                    ・かけ算→九九の暗記(特に7の段)
                                    ・時間→時刻と時間の違い
                                    上記3つの単元が躓きのポイントになります。
                                    筆算については「1マスに数字を1つ」を徹底し,位を意識させましょう。
                                    かけ算九九はくり返し唱えるしかありません。時間があるときは子どもに付き合ってください。
                                    時間については,普段の声がけを意識してください。
                                    例えば,
                                    「今からゲームを30分していいよ。ということは,何時までできる?」
                                    といった会話を生活の中に取り入れてください。
                                    【国語】
                                    ・漢字,語彙→質と量を増やしましょう
                                    ・話す,書く→順序立てて話すことができる
                                           *単語だけの会話になっていないか?
                                    漢字は日常的に勉強していくことが大事です。
                                    また,語彙を豊かにするためには読書が望ましいです。
                                    親子で読み聞かせを繰り返しましょう。
                                    さらには会話の中で,子どもが話したことに問い返して整理してください。
                                    例えば,
                                    子「今日の授業,楽しかったよ」
                                    →親「何が楽しかったの?」
                                    子「北嶋先生が言っていたこと」
                                    →親「北嶋先生はどんなことを言っていたの?」
                                    子「自分が小学生の時に体験したこと」
                                    →親「北嶋先生が授業中に自分の小学生時代の話をしてくれたのね」
                                    このように順序だててあげると,一人でも整理することができるようになります。
                                    小学3年生になると,「生活科」から「理科・社会」の2つの教科としてスタートします。
                                    興味関心を持ちながら,普段の生活や遊びの中で楽しく取り組めるような
                                    サポートも必要になります。
                                    2月から新学年の授業が始まります。
                                    新小学3年生の皆さん,一緒に勉強していきましょう!
                                    習志野市(実籾・東習志野・大久保)・千葉市(花見川・長作)・船橋市(三山)地区の
                                    小学生・中学生の皆様いつでもお気軽にお問い合わせください。
                                    実籾駅から徒歩4分,メインストリート沿いにあり通塾も安心いただけます。
                                


                    
                                


